●キャプラ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キャプラ
Capra, Frank
[没]1991.9.3. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ラキンタ
アメリカ合衆国の映画監督。1930年代に風刺的な喜劇で活躍した。以後,ヒューマニズムに満ちた作風で一時代を画す。主作品『或る夜の出来事』It Happened One Night(1934,アカデミー賞作品賞,監督賞),『オペラ・ハット』Mr. Deeds Goes to Town(1936,アカデミー賞監督賞),『我が家の楽園』You Can't Take It with You(1938,アカデミー賞作品賞,監督賞),『スミス都へ行く』Mr. Smith Goes to Washington(1939),『素晴らしき哉,人生!』It's a Wonderful Life(1946)など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
キャプラ(Frank Capra)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
キャプラ【Frank Capra】
アメリカの映画監督。シチリア生れ。1930年代に脚本家ロバート・リスキンとのコンビにより《一日だけの淑女》(1933),《或る夜の出来事》(1934),ゲーリー・クーパー,ジーン・アーサー主演の《オペラ・ハット》(1936),《群衆》(1941),ジェームズ・スチュアート,ジーン・アーサー主演の《我が家の楽園》(1938),《スミス都へ行く》(1939)など,平凡な市民の善意の勝利を〈モダンなおとぎ話〉として描き,〈アメリカの夢〉を楽天的にうたい上げた〈ニューディール・コメディ〉で一世をふうびし,4年間に3度もアカデミー監督賞を受賞(《或る夜の出来事》《オペラ・ハット》《我が家の楽園》),アメリカ映画の代表的監督となった。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
キャプラ
きゃぷら
Frank Capra
(1897―1991)
アメリカの映画監督。イタリア、シチリア島のパレルモに生まれ、6歳のときアメリカに移住。1921年映画界に入り、ギャグマンなどを経て監督となる。1934年、アカデミー賞の主要部門を独占した『或(あ)る夜の出来事』で、主人公男女の対立と恋愛、奇抜な行状を通して富裕階層や都会の生存競争を風刺的に描くという、「変人喜劇」(スクリューボール・コメディ)の型を定め、以後のアメリカ喜劇映画に大きな影響を与えた。続いて『オペラハット』(1936)と『我が家の楽園』(1938)がともにアカデミー監督賞を受け、『スミス都へ行く』(1939)、『群衆』(1941)と同系列ながら、より個性的で社会的メッセージの濃厚な喜劇を連作。この時期の作品の多くは脚本家ロバート・リスキンとのコンビによることでも有名である。その後『毒薬と老嬢』(1944)、『素晴らしき哉(かな)人生!』(1946)などがある。
[宮本高晴]
資料 監督作品一覧
当りっ子ハリー The Strong Man(1926)
初陣ハリー Tramp, Tramp, Tramp(1926)
初恋ハリイ Long Pants(1926)
力漕一挺身 For the Love of Mike(1927)
サブマリン Submarine(1928)
闇を行く The Way of the Strong(1928)
渦巻く都会 The Power of the Press(1928)
呑気な商売 That Certain Thing(1928)
陽気な踊子 The Matinee Idol(1928)
ドノヴァン The Donovan Affair(1929)
空の王者 Flight(1929)
希望の星 Ladies of Leisure(1930)
有閑夫人 Ladies of Leisure(1930)
プラチナ・ブロンド Platinum Blonde(1931)
奇蹟の処女 The Miracle Woman(1931)
大飛行船 Dirigible(1931)
たそがれの女 Forbidden(1932)
狂乱のアメリカ American Madness(1932)
一日だけの淑女 Lady for a Day(1933)
風雲のチャイナ The Bitter Tea of General Yen(1933)
或る夜の出来事 It Happened One Night(1934)
其の夜の真心 Broadway Bill(1934)
オペラハット Mr. Deeds Goes to Town(1936)
失はれた地平線 Lost Horizon(1937)
我が家の楽園 You Can't Take It with You(1938)
スミス都へ行く Mr. Smith Goes to Washington(1939)
群衆 Meet John Doe(1941)
毒薬と老嬢 Arsenic and Old Lace(1944)
素晴らしき哉、人生! It's a Wonderful Life(1946)
愛の立候補宣言 State of the Union(1948)
恋は青空の下 Riding High(1950)
花婿来たる Here Comes the Groom(1951)
波も涙も暖かい A Hole in the Head(1959)
ポケット一杯の幸福 Pocketful of Miracles(1961)
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「キャプラ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●キャプラの関連情報
関連キーワード
| 国木田独歩| ウナムーノ| 国木田独歩| サンクト・ペテルブルグ| シベリア鉄道| フィリピン革命| ジャン ロラン| 帝国大学| ストリンドベリ| マラルメ|