●キルド鋼【キルドこう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キルド鋼
キルドこう
killed steel
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きるどこう【キルド鋼】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
キルド鋼
きるどこう
killed steel
精錬を終え、固める直前にケイ素やアルミニウムを少量添加し、鋼中に溶けている酸素を安定な酸化物に変えた鋼。古くは鎮静鋼と称した。鋼中に酸素が残存すると凝固の際に一酸化炭素が発生して沸騰状態となり、盛んに火花が散るが、ケイ素やアルミニウムなどの脱酸剤を添加すると沸騰現象がみられず、静かに凝固するのでこの名がある。凝固に際して一酸化炭素の発生がないので、固化した鋼塊は気泡を含まず、比較的均質である。鋼に溶けている微量の窒素は鋼を放置しておく間に窒化鉄を形成するなどして鋼の降伏点を高めるが、キルド鋼中の窒素はアルミニウムと結合して窒化鉄をつくらないので、アルミニウムで脱酸をしないリムド鋼と比較して、キルド鋼では降伏点が低く、このためにプレス成形が容易である。材質が均質微細であるために強靭(きょうじん)で、とくに低温でも靭性を保つので低温用にも用いられる。
[須藤 一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
キルド‐こう ‥カウ【キルド鋼】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「キルド鋼」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●キルド鋼の関連情報