●キンレンカ
世界大百科事典 第2版
きんれんか【キンレンカ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
キンレンカ
きんれんか / 金蓮花
[学]Tropaeolum majus L.
ノウゼンハレン科のつる性一年草。英名ナスターチウムnastertium。和名ノウゼンハレンともいう。メキシコ、ペルー、コロンビアなどの山地の冷涼地原産。茎は無毛で葉柄が絡まる性質をもち、葉は盾状円形。花は左右相称、萼(がく)、花弁ともに5枚で距(きょ)がある。園芸種に一重咲き、八重咲きがあり、花色は朱赤、桃、橙(だいだい)、黄、淡黄など。品種にグリーム系、ジュエル系など、斑(ふ)入り葉品種にアラスカがある。夏の暑さには弱いが、春、秋にはよく育ち、花数も多い。茎葉には香気と辛味があり、新芽はサラダや香辛料として利用できる。ヨーロッパでは球根性のT. tuberosum Ruiz et Pav.の塊根を野菜として利用する。[佐藤和規]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「キンレンカ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●キンレンカの関連情報