●ギネス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギネス
Guinness, Sir Alec
[没]2000.8.5. ウェストサセックス
イギリスの俳優。 1934年ロンドンでデビュー。オールド・ビック劇場で J.ギールグッドの『ハムレット』 (1936~37) のオズリックをつとめ,以後『ベニスの商人』のロレンゾ (37) など,ロマンチックな役柄を得意とした。現代版の『ハムレット』 (38,T.ガスリー演出) や,『リア王』のフール (46~48) ,T.S.エリオットの『カクテル・パーティー』のサー・ヘンリー (50) ,E.イヨネスコの『瀕死の王』の王様 (63) などの演技で高い評価を受けた。またアカデミー主演男優賞を受賞した『戦場にかける橋』 (57) のほか,『アラビアのロレンス』 (62) や『ドクトル・ジバゴ』 (65) 『スター・ウォーズ』3部作など数多くの映画にも出演。 59年ナイトの称号を受けた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ギネス
Guinness PLC
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ギネス
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
ギネス
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ギネス【Alec Guinness】
イギリスの俳優。シェークスピア劇の喜劇的な端役を演じた後,1938年タイロン・ガスリー演出による現代衣装の《ハムレット》に主演して評判となる。芸域が広く,シェークスピア劇はもちろん,T.S.エリオットの《カクテル・パーティ》,自らの脚色によるドストエフスキーの《カラマーゾフの兄弟》,ゴーゴリの《検察官》,さらにT.M.ラティガン,ジョン・モーティマー,サイモン・グレー,A.ベネットなど,イギリス現代作家の新作にも意欲的に出演している。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ぎねす【ギネス】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ギネス
ぎねす
Sir Alec Guiness
(1914―2000)
イギリスの俳優。ロンドン生まれ。フェイ・コンプトン演劇学校に入り、20歳で初舞台。ジョン・ギールグッドに才能を認められ、オールド・ビック劇団で数多くの舞台を踏んだが、そのなかには現代衣装による『ハムレット』(1938~1939)がある。1946年、デビッド・リーン監督の『大いなる遺産』で映画初出演。扮装(ふんそう)の名手で、老若幅広い役柄に優れた演技を示す。『戦場にかける橋』(1957)でアカデミー主演男優賞を受け、1959年にはサーの称号を受けた。その後も『アラビアのロレンス』(1962)、『スター・ウォーズ』(1977)などぞくぞくと大作に主演。1990年代に入っても人気が高く、80歳を超えてからも映画・テレビ・舞台に出演した。
[畑 暉男]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ギネス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ギネスの関連情報
関連キーワード
| 牧野省三| 第一次世界大戦史(年表)| チャップリン| セネット| 第一次世界大戦| 第1次世界大戦| グリフィス| 第1次世界大戦| プロコフィエフ| イタリア映画|