●クラフト紙【クラフトし】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クラフト紙
クラフトし
kraft paper
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
クラフト‐し【クラフト紙】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
クラフト紙
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
クラフトし【クラフト紙 kraft paper】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
クラフト紙
くらふとし
kraft paper
未晒(みさらし)のクラフトパルプを原料とした紙の総称。茶褐色を呈し、強い。重袋用クラフト紙、筋入りクラフト紙などの包装紙や紙テープ原紙などがある。日本ではクラフト紙の原料として針葉樹および広葉樹などの木材のクラフトパルプが、一部の国では藁(わら)、バガス(サトウキビの茎を圧搾してショ糖を分離した繊維質の残物)などの非木材のクラフトパルプが、いずれも未晒の状態で用いられている。とくにセメント、小麦粉などを入れる重袋用のクラフト紙は引裂き強さなどが要求されるため針葉樹のパルプを原料とする。クラフトパルプは、抄紙に先だって粘状叩解(こうかい)を行い、さらに耐水性をもたせるため強サイズ(紙料中に膠(にかわ)状の液を加える)を行う。抄紙機としては一般に長網(ながあみ)抄紙機が、抄(す)きむらが少なく、かつ縦横の強度比の少ない紙を大量に抄造するのに向いているため用いられる。
[御田昭雄 2016年4月18日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
クラフト‐し【クラフト紙】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
クラフト紙
クラフトシ
kraft paper
クラフトパルプを原料としてつくった紙.強度的性質にすぐれている.針葉樹材からつくったクラフトパルプの場合,とくにこの性質にすぐれている.普通は未さらしパルプを用いるため茶褐色であるが,さらしパルプを用いて白色度を増したものもある.おもな用途は重包装用紙で,セメント袋に代表される.封筒,一般包装用紙にも使われ,加工してガムテープ,パラフィン紙,電気絶縁紙,研磨紙などにも用いられる.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「クラフト紙」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●クラフト紙の関連情報