●クレブス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クレブス
Krebs, Edwin Gerhard
[没]2009.12.21. ワシントン,シアトル
アメリカ合衆国の生化学者。イリノイ大学卒業後,1943年セントルイスのワシントン大学で医学博士号を取得。1948年シアトルのワシントン大学で研究生活に入り,1957年生化学教授に就任。その後同大学名誉教授になるとともに,ハワード・ヒューズ医学研究所名誉首席研究員を務めた。その間の 1950年代に,エドモンド・H.フィッシャーと共同で,筋肉がグリコーゲンからエネルギーを得るプロセスを研究し,リン酸化酵素がリン酸基と結合することによって不活性状態から活性状態に転換することを発見,筋肉の収縮にはリン酸化と脱リン酸化のメカニズムが大きく関与していることを示した。リン酸基の付加反応を触媒する酵素キナーゼと,離脱反応を触媒する酵素ホスファターゼの不均衡が糖尿病や癌,アルツハイマー症などの引き金となることを明らかにした。1992年フィッシャーとともにノーベル生理学・医学賞を受賞。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
クレブス(Hans Adolf Krebs)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
クレブス【Hans Adolf Krebs】
ドイツに生まれ,イギリスで活動した生化学者。ドイツ語読みではクレープス。ゲッティンゲン大学卒業後,O.H.ワールブルクの門に入り,呼吸酵素を研究。フライブルク大学に移って(1932),哺乳類などで尿素回路(オルニチン回路)を明らかにした(1933)。これは酵素のサイクル反応によって,アンモニアが尿素として放出される過程である。イギリスでG.ホプキンズの研究チームに加わってから,サイクル反応の着想は呼吸の反応にも生かされて,オキサロ酢酸が炭素化合物(アセチルCoA)を取り入れてクエン酸となり,二酸化炭素を放出しつつオキサロ酢酸に戻るというクエン酸回路(TCA回路,クレブス回路)の大筋をも確立した(1940)。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
367日誕生日大事典
クレブス
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
クレブス
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
クレブス
クレブス
Krebs, Hans Adolf
ドイツ生まれのイギリスの生化学者.ゲッチンゲン大学,ベルリン大学,ハンブルク大学などに学び,1925年医学博士号を取得.その後,カイザー・ウィルヘルム協会生物学研究所のO.H. Warburg(ワールブルク)のもとで呼吸酵素を研究した.1932年フライブルク大学に移り,尿素回路を提唱.1933年ナチスが政権をとるとユダヤ系に対する迫害を避けて渡英し,ケンブリッジ大学のF.G. Hopkins(ホプキンス)の研究室に入る.その後,1938年よりシェフィールド大学薬理学講師,1945年同大学生化学教授,1954年よりオックスフォード大学教授となる.この間,D-アミノ酸酸化酵素の発見やグルタミン代謝を研究し,またピルビン酸とオキサロ酢酸が縮合してクエン酸を生じることを示し,ジカルボン酸経路を発展させてトリカルボン酸サイクル(TCA回路,クレブス回路,クエン酸回路ともいう)を提唱した.この業績に対し,1953年F.A. Lipmann(リップマン)とともにノーベル生理学・医学賞を受賞した.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「クレブス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●クレブスの関連情報
関連キーワード
| ロシア革命史(年表)| 牧野省三| 東欧史(年表)| ドイツ革命| ハート(William S. Hart)| 第1次世界大戦| アゼルバイジャン共和国| 米騒動| 第1次世界大戦| 芥川龍之介|