●クレマン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クレマン
Clément, Jacques
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
クレマン
Clément, René
[没]1996.3.17. モンテカルロ
フランスの映画監督。初めドキュメンタリー映画に従事していたが,長編劇映画第1作『鉄路の闘い』 La Bataille du Rail (1944) で一躍名を上げる。悲劇的状況のなかで人間性を追求するドラマに卓抜した才能を見せた。主作品に『鉄格子の彼方』 Au-dela des Grilles (49) ,『禁じられた遊び』 Jeux Interdits (52) ,『居酒屋』 Gervaise (56) ,『太陽がいっぱい』 Plein Soleil (60) など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
クレマン(René Clément)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
クレマン【Jean‐Baptiste Clément】
フランスの社会主義者,シャンソン作詞家。1860年代,第二帝政批判の文筆活動を行い,71年,パリ・コミューン成立の際,議員に選ばれて福祉,教育を担当。コミューンの崩壊後,欠席裁判で死刑の判決を受けたが亡命。80年の大赦により帰国ののち,ブルースらとフランス社会主義労働者連合を結成,ついでアルマーヌの革命的社会主義労働党に加わった。そのシャンソンの多くは富者,権力者への反感,庶民生活の哀歓を歌い,労働者の愛唱歌とされた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
クレマン【René Clément】
フランスの映画監督。ナスチ占領下のフランス鉄道労働者のレジスタンスを描いた《鉄路の闘い》(1945,カンヌ映画祭グランプリ)をはじめ《海の牙》(1947),《禁じられた遊び》(1952,ベネチア映画祭金獅子賞・アカデミー外国映画賞)と,第2次世界大戦後たて続けに秀作を発表,戦前から戦中にかけての記録映画製作の経験を生かしたセミ・ドキュメンタリーの斬新な手法で国際的評価を得た。その後,ゾラ原作の《居酒屋》(1955)でリアリズムの到達点を示すが,59年の《太陽がいっぱい》以後は一転して娯楽映画に職人的手腕を発揮している。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
クレマン【René Clément】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
飲み物がわかる辞典
クレマン【crémant(フランス)】
フランス北東部のシャンパーニュ地方以外の産地で、シャンパンと同様に、二次発酵を瓶詰めしてから瓶内で行う製法でつくったスパークリングワイン。シャンパンに準じて、ぶどうの品種や栽培法、製法では選果、搾汁から熟成、澱引きまで、各工程の時期や数値要件などが細かく厳密に規定されている。北東部のアルザス地方産の「クレマン・ダルザス」が特に知られるほか、南西部のボルドー地方産の「クレマン・ド・ボルドー」、中東部のブルゴーニュ地方産の「クレマン・ド・ブルゴーニュ」、南部のラングドック地方産の「クレマン・ド・リムー」などがある。
出典:講談社
(C)Kodansha 2013.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
クレマン
くれまん
Ren
Cl
ment
(1913―1996)
資料 監督作品一覧
左側に気をつけろ Soigne ton gauche(1936)鉄路の闘い La battailledu rail(1945)
海の牙 Les maudits(1946)
鉄格子の彼方 Au dera des grilles(1949)
ガラスの城 Le ch

禁じられた遊び Jeux interdits(1952)
しのび逢い Monsieur Ripois(1954)
居酒屋 Gervaise(1955)
海の壁 Barrage contre le pacifique(1958)
生きる歓び Quelle joie de vivre(1960)
太陽がいっぱい Plein soleil(1960)
危険がいっぱい Les f

パリは燃えているか Paris br

雨の訪問者 Le passager de la pluie(1970)
パリは霧にぬれて La maison sous les arbres(1971)
狼は天使の匂い La course du li


危険なめぐり逢い La baby sitter(1975)
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「クレマン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●クレマンの関連情報
関連キーワード
| パリッシー| アンリ| 安土桃山時代(年表)| メアリー・スチュアート| モラレス| オニール| 斎藤龍興| 稲葉一鉄| ナッシュ| ナッシュ|