●グアム島【グアムとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グアム島
グアムとう
Guam
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
グアム‐とう〔‐タウ〕【グアム島】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
グアム島
ぐあむとう
Guam
西太平洋、ミクロネシア西部にあるアメリカ自治領。マリアナ諸島最南端の島。長さ48キロメートル、最大幅13キロメートル、中央のくびれた部分では6キロメートル、面積549平方キロメートルで、ミクロネシア最大の島である。最高点はラムラムLamlam山の407メートルであるが、島の北半部は標高150メートル程度の高原状をなす。人口15万4805(2000)。うち約2万人はアメリカ軍関係者とその家族である。火山性の肥沃(ひよく)な土壌に恵まれ、ココナッツ、カカオ、パイナップル、米、タバコが栽培されるほか、果実類の産出も多く、ウシ、スイギュウ、ヤギなどの飼育も行われる。他方、漁業はあまり盛んではなく、むしろ水産物の島内消費の95%を輸入している。
先住民はチャモロ人で、かつて強大な部族社会を形成したが、1521年マゼランが到達、1565年にはスペインが領有を宣言した。アメリカ・スペイン戦争の結果、1898年にアメリカ領となった。東京から南へ2170キロメートル、マニラから東へ1950キロメートル、ホノルルから西へ5300キロメートルという位置にあって戦略上の要地であるため、島の北東部にはアンダーソンAnderson空軍基地、島の中西部アプラApra港には海軍基地が置かれている。第二次世界大戦前の日本では大宮島とよばれ、大戦中の1941年(昭和16)日本軍が占領、44年アメリカ軍に奪還され、日本軍守備隊は壊滅した。以後、アメリカ軍の重要拠点となったが、同時にその位置的有利さから、戦後の1960年代以降観光に力が注がれ、日本からの観光客が急増した。首都ハガニアは島の中央部西岸にあり、その東のアガニア・フィールドAgana Fieldにグアム国際空港があり、ハガニアの西のアプラ港とともに、国外・国内の交通の要衝となっている。島の東岸にはグアム大学があり、これはミクロネシアにおける最高学府である。1972年(昭和47)1月24日、旧日本兵横井庄一(しょういち)が終戦後26年ぶりで発見された。
[大島襄二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
グアム‐とう ‥タウ【グアム島】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
グアム島
グアムとう
Guam
ミクロネシアでは最大の島。1521年マゼラン(マガリャンイス)が発見し,スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン)戦争の結果,アメリカ領となり,第二次世界大戦中は日本とアメリカとの激戦地となった。住民の大部分がチャモロ族でカトリック信者が多い。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「グアム島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●グアム島の関連情報