●グランドスラム
デジタル大辞泉
グランド‐スラム(grand slam)
㋐テニスで、その年のウィンブルドンテニス大会・全米オープン・全仏オープン・全豪オープンのシングルスの優勝を独占すること。
㋑ゴルフで、全米オープン・全英オープン・全米プロゴルフ選手権・マスターズのすべてに優勝すること。
2 野球で、満塁ホームランのこと。
3 通信サービスのクアドロプルプレーのこと。
4 ⇒エクスプローラーズグランドスラム
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
グランドスラム
(2013-07-07 朝日新聞 朝刊 福岡全県 2地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
世界大百科事典 第2版
ぐらんどすらむ【グランドスラム】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
グランドスラム【grand slam】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
グランドスラム
ぐらんどすらむ
grand slam
ゴルフの場合は、メジャー選手権と称される四大大会の全英オープンThe Open Championship、全米オープンU.S. Open Championship、全米プロゴルフ選手権PGA Championship、マスターズ・トーナメントThe Masters Tournament(アメリカ)を、1年の間に制覇することをグランドスラムという。1930年にアメリカのボビー・ジョーンズが成し遂げたのが最初で、グランドスラムという名称はこのときから使われるようになった。また、女子やシニアの国際選手権においてもグランドスラムとよばれている大会が存在する。
テニスでは全豪オープンAustralian Open、全仏オープンFrench Open(Les Internationaux de France)、全英オープンThe Championships(通称ウィンブルドンテニス大会)、全米オープンU.S. Open Championshipsの国際テニス連盟International Tennis Federationが認定した四大大会がグランドスラムとよばれる。また、選手が1年間でこれらの四大大会をすべて制覇することをも示す。[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
グランド‐スラム
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「グランドスラム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●グランドスラムの関連情報