●ケマルアタチュルク
デジタル大辞泉
ケマル‐アタチュルク(Mustafa Kemal Atatürk)
[1881~1938]トルコの政治家・軍人。共和国初代大統領。第一次大戦後、連合国への領土割譲を認めたセーブル条約に抗して、祖国解放運動を組織、1923年スルターン制を廃止して共和国を樹立。トルコの近代化を推進し、議会からアタチュルク(父なるトルコ人)の称号を贈られた。ケマル=パシャ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ケマル‐アタチュルク
(Kemal Atatürk) (「アタチュルク」はトルコ語で「父なるトルコ人」の意で、議会からおくられた称号) トルコ共和国の初代大統領(在職一九二三‐三八)。伊土戦争、バルカン戦争に参加し、第一次世界大戦では英仏連合軍を撃破。大戦後セーブル条約に反対し、大国民議会を召集、共和制を樹立した。大統領就任後、政教分離、身分制度の撤廃、男女同権の実行、トルコ‐ローマ字の採用など、近代化政策を推進した。ケマル=パシャ。(一八八一‐一九三八)
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ケマルアタチュルク」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ケマルアタチュルクの関連情報
関連キーワード
| マキノ雅広| 久松静児| バッジ| 稲垣浩| 清水宏| 田坂具隆| 山本嘉次郎| 体操競技| ルーマニア文学| 東欧史(年表)|