●ゲーンズバラ
世界大百科事典 第2版
ゲーンズバラ【Thomas Gainsborough】
イギリスの画家。サフォーク州サドベリ生れ。1740年ころからロンドンのフランス人版画家グラブロHubert Gravelotのもとで修業。48年故郷サフォークに帰り,主としてイプスウィッチでジェントリー層の肖像画を描く。59年保養地バースに移り,上流階級の肖像画の注文を多く受ける。68年のローヤル・アカデミー設立とともにその会員。74年以降定住したロンドンでは,画家J.レーノルズと並び称された。晩年は王家から制作依頼を受けるなど,当代の人気肖像画家の一人であった。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
げーんずばら【ゲーンズバラ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ゲーンズバラ
げーんずばら
Thomas Gainsborough
(1727―1788)
イギリスの画家。サドベリーに生まれ、15歳のときロンドンに出て画(え)を習い、1748年故郷に帰った。サフォークで職業として肖像画を描いて生計をたて、その合間に好きな風景画を描き、バイオリンを弾いて楽しんだ。59年バースに移住し、注目された。やがてロンドンに出、肖像画家としてJ・レノルズと並び称されることになる。風景画も名声は得たが売れなかった。ロイヤル・アカデミーの設立委員となり、創立とともに会員となった。肖像画はファン・ダイクに基づく流麗な作品もあるが、かなり多くは人物と風景とをいっしょに描き、人物と風景とが溶け込んだ田園生活の魅力を示している。それが風景画そのものになると、空は曇り、情景は荒涼として、北欧的な暗さと哀愁が感じられる。孤独な情感、光と色の処理は、当時流行のイタリア風を脱却し、国土的、国民的な感情をもつ。イギリス風景画の創始者、樹立者である。
[岡本謙次郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ゲーンズバラ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ゲーンズバラの関連情報