●コッツウォールド丘陵【コッツウォールドきゅうりょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コッツウォールド丘陵
コッツウォールドきゅうりょう
Cotswolds
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
コッツウォールド丘陵
こっつうぉーるどきゅうりょう
Cotswold Hills
イギリス、イングランド南西部、グロスターシャー県を中心に北東―南西に延びる丘陵地。北西側のセバーン川流域と南のテムズ川流域との分水界をなす。ジュラ紀層からなるなだらかな丘陵で、最高点330メートル、全長90キロメートル。牧羊業の盛んな地域で、コッツウォールドの名は長毛種のヒツジの品種名ともなっている。また建築用石材の産地としても知られる。
[小池一之]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
コッツウォールド‐きゅうりょう〔‐キウリョウ〕【コッツウォールド丘陵】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「コッツウォールド丘陵」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●コッツウォールド丘陵の関連情報