●コミュニティー放送
朝日新聞掲載「キーワード」
コミュニティー放送
市区町村を単位として、地域密着形の情報提供を目指す放送。電波法に基づいて免許を受け開局する。電波はFMで市販のFM対応ラジオで聴取できる。92年に制度化された。95年の阪神淡路大震災以降、出力などの規制緩和が進み、総務省によると、11月1日現在で全国で214局が開局している。
(2007-12-08 朝日新聞 朝刊 静岡 1地方)
(2007-12-08 朝日新聞 朝刊 静岡 1地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
コミュニティー‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【コミュニティー放送】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「コミュニティー放送」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●コミュニティー放送の関連情報