●コラム
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コラム
Colum, Padraic
[没]1972.1.11. コネティカット,エンフィールド
アイルランドの劇作家,詩人。国民劇場創立者の一人で『アイリッシュ・レビュー』 Irish Reviewの創刊者。『破れた土地』 Broken Soil (1903) ほか数編の戯曲,全詩集 (32) ,ハワイ民話集などがある。 1914年以降アメリカに住んだ。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
コラム
column
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
コラム(column)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
コラム【column】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
コラム【Padraic Colum】
アイルランド生れの劇作家,著作家。鉄道員をつとめながらシング,イェーツらとともにアベー座創立当初からアイルランド国民演劇運動で活躍,劇場最初の成功劇《土地》(1905),《トマス・マスケリー》(1910)などを発表。1912年に,のちのイースター蜂起(1916)の指導者T.マックダナーなどと《アイリッシュ・レビュー》を創刊。14年アメリカに移住,アイルランド民話を中心に各国の神話伝説を基にした児童文学を多数著している。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
コラム【column】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
コラム
こらむ
column
学芸的な囲み記事や決まった寄稿欄は別として、時事問題を取り扱うコラムは、わが国の場合、新聞社員である論説委員や編集委員が担当し、その新聞の権威や個性を共有するものとされることが多い。これに対してアメリカでは、伝統的にどの社にも属さない独立したコラムニストが活躍し、独特な取材源による情報や説得力のある意見をコラムにまとめ、各紙に提供するという方式を盛んにとっており、これらは署名入りである。[桂 敬一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
コラム
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「コラム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●コラムの関連情報
関連キーワード
| アレクサンドル| アレクサンドル| 体操競技| 都市気候| 農商務省| ブラジル文学| ルノアール(Pierre-Auguste Renoir)| おもなお雇い外国人| ジェームズAガーフィールド| イリ条約|