●コンクリートブロック
デジタル大辞泉
コンクリート‐ブロック(concrete block)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
コンクリートブロック【concrete block】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
コンクリートブロック
こんくりーとぶろっく
concrete block
一定の形状、寸法で工場または現場でつくられる塊状のコンクリート製品。種類によって若干異なるが、比較的硬く練ったコンクリートを用い成形機でつくるものと、型枠に詰めたコンクリートを振動締め固めしてつくるものとがある。多くの種類があるが、建築用、土木用、海洋構造物用に大別できる。建築用コンクリートブロックは明治中ごろ日本に導入され、第二次世界大戦後のブロック組積造に関する建築基準法の整備に伴って普及し、アパート、事務所、倉庫、ブロック塀などに用いられている。コンクリートブロック構造物は、補強コンクリートブロック造設計規準または帳壁構造設計規準などに基づいてつくられる。護岸、土止め用など土木用としてのコンクリートブロックには、埋め込み型と貼(は)り付け型とがある。その形状、寸法には多くのものがあり、用途も河川堤防工事、道路・鉄道工事、砂防工事、埋立て・造成工事など広範囲にわたる。海洋構造物用としての消波および根固めブロックは、その形状、寸法の異なった異形ブロックが多く、もっともよく見かけるのが消波ブロックである。防波堤ブロックは大型ブロックで、消波機能を第一条件として寸法および形が決められている。
コンクリートブロックは一般に普通コンクリートでつくられるが、ときにはブロックの軽量化を目的として、軽量コンクリートでつくられる場合もある。
[西岡思郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
コンクリート‐ブロック
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「コンクリートブロック」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●コンクリートブロックの関連情報