●コンスタンス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンスタンス
Constans, Flavius Julius
[生]323頃
[没]350. ガリア
ローマ皇帝 (在位 337~350) 。コンスタンチヌス1世 (大帝)の第4子。父の死後,コンスタンチヌス2世,コンスタンチウス2世と共同で統治し,イタリア,アフリカ,イリュリクムを支配。 340年ヒスパニア,ガリア,ブリテンを支配していた兄のコンスタンチヌス2世がイタリアに侵入,これを撃退して兄を敗死させ,西方を支配,フランクを破る。カトリックを保護し,アリウス派や異教を弾圧した。帝位僭称者 F.マグネンチウスに殺された。
[没]350. ガリア
ローマ皇帝 (在位 337~350) 。コンスタンチヌス1世 (大帝)の第4子。父の死後,コンスタンチヌス2世,コンスタンチウス2世と共同で統治し,イタリア,アフリカ,イリュリクムを支配。 340年ヒスパニア,ガリア,ブリテンを支配していた兄のコンスタンチヌス2世がイタリアに侵入,これを撃退して兄を敗死させ,西方を支配,フランクを破る。カトリックを保護し,アリウス派や異教を弾圧した。帝位僭称者 F.マグネンチウスに殺された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
コンスタンス【Flavius Julius Constans】
320ころ‐350
ローマ皇帝。在位,副帝333‐337年,正帝337‐350年。コンスタンティヌス1世の第4子。コンスタンティノポリスでギリシア,ラテンの教育をうけ,父帝死後兄弟と共に正帝としてイタリア,アフリカなどを統治。340年兄のコンスタンティヌス2世を殺し,西方唯一の皇帝となる。343年ブリタニアに渡ったが,これがローマ皇帝がこの地に足をふみ入れた最後となった。ガリアのマグネンティウスの反乱のために殺された。
ローマ皇帝。在位,副帝333‐337年,正帝337‐350年。コンスタンティヌス1世の第4子。コンスタンティノポリスでギリシア,ラテンの教育をうけ,父帝死後兄弟と共に正帝としてイタリア,アフリカなどを統治。340年兄のコンスタンティヌス2世を殺し,西方唯一の皇帝となる。343年ブリタニアに渡ったが,これがローマ皇帝がこの地に足をふみ入れた最後となった。ガリアのマグネンティウスの反乱のために殺された。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「コンスタンス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●コンスタンスの関連情報
関連キーワード
| 合意制度| 即決裁判手続| マル優制度| アレクサンドロス[大王]| アレクサンドロス3世(大王)| ユークリッドの互除法| アレクサンドロス(大王)| 検察官(司法)| アレクサンドロス| ラミア戦争|