●サマルカンド
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サマルカンド
Samarkand
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
サマルカンド【Samarkand】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
サマルカンド
さまるかんど
Самарканд/Samarkand
ウズベキスタン、サマルカンド州の州都。同国の中東部にあり、パミール高原北麓(ほくろく)から西流するゼラフシャン川の河谷に位置する。人口37万1800(2001推計)。交通の要地で、空港があり、鉄道、幹線道路も通じる。絹、毛織物、皮革、農業機械、化学肥料、建築材料、食品などの工業が盛ん。中央アジアでもっとも古い都市の一つで、14~15世紀の建造物が残されている。旧市街と、ロシア革命(1917)後、近代都市に発展した新市街地とからなり、市を二分している。総合大学があり、タシケントと並んでウズベキスタンの経済・文化の中心地で、同国第二の都市である。また史跡と温暖な気候に恵まれ、一年中観光客が絶えない。2001年には世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。
サマルカンド州は面積1万6400平方キロメートル、人口270万4500(2001推計)。平均気温は1月零下0.3~零下0.9℃、7月25~30℃、年降水量は200~400ミリメートルである。したがって大部分が砂漠的な植物相である。産業は農産物の加工が中心で、果樹や肉類の加工業が盛ん。機械製造工場はサマルカンドとカッタクルガンКаттакурган/Kattakurgan(人口6万7800、2001推計)に集中している。じゅうたん、木彫、金細工などの伝統工芸品もつくられている。
[山下脩二]
歴史
ソグディアナのオアシス都市として紀元前500年ごろに成立した。古代の主要街区は現サマルカンド市の北東に接するアフラシアブの丘である。ここはアレクサンドロス大王が東征中、占領したマラカンダとして初めて文献に記録された。ソグド人の中心地区、粟特(ソグド)国の一つで、5世紀以降の中国の史書には悉万斤(しつまんきん)、颯秣建(さつまつけん)の名で知られ、別に康(こう)国ともよばれた。6世紀には西突厥(にしとっけつ)に支配され、714年にアラブの将軍クタイバに攻略されてからイスラムの都市となり、サーマーン朝、カラ・ハン朝、セルジューク朝、ホラズムシャー朝の中心都市の一つとなり、イスラムの学芸文化、東西中継商業の最大の中心地として繁栄した。1220年モンゴルのチンギス・ハンの侵入軍に攻略されたが、まもなく復興した。15世紀のティームール帝国の首都となり、グール・イ・ミール、ビービー・ハヌム、シャー・イ・ジンダなどの現存する建築物が建てられた。1500年シャイバーニー朝に占領され、その滅亡後に興ったブハラ・ハン国はブハラ市を首都としたので、サマルカンドの政治的地位はやや低下した。1868年帝政ロシアに占領され、1925年ウズベク共和国の首都となったが、30年にタシケントが新首都となった。
[佐口 透]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
サマルカンド
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
サマルカンド
Samarkand
ザラフシャン川の南岸にあり,東西貿易の中心地の1つで,前4世紀アレクサンドロス大王の攻撃を受けたときはマラカンダと呼ばれていた。セレウコス朝(シリア)・バクトリア・大月氏 (だいげつし) ・エフタル・西突厥 (にしとつけつ) ・唐などの勢力が波及,南北朝・隋・唐時代の中国では康国と記された。8世紀以後イスラーム化の拠点となり,14世紀以後,ティムール朝の都として繁栄した。19世紀半ばごろ,ロシア人に占領された。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「サマルカンド」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●サマルカンドの関連情報