●サントニン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サントニン
santonin
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
サントニン(santonin)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
サントニン
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
サントニン
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
サントニン【santonin】

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
サントニン
さんとにん
santonin
駆虫薬。無色の結晶または白色の結晶性粉末で、においはなく、味は初めはないが後にわずかに苦い。回虫、蟯虫(ぎょうちゅう)、鞭虫(べんちゅう)の駆除に用いる。キク科の植物であるシナヨモギ、ミブヨモギ、クラムヨモギの開花直前のつぼみにもっとも多く含まれており、これらの植物の種子状をした小花頭をシナ花(通称セメンシナsemen cina)といい、これから1830年にドイツで結晶として初めて抽出され、メルク社からサントニンの名で発売された。かつて、日本ではセメンまたはセメン円(えん)とよばれた。ミブヨモギは、日本新薬がヨーロッパ産の種子を入手して、京都市の壬生(みぶ)で試作したのでこの名がついた。副作用として黄視症がみられ、頭痛、悪心(おしん)、腹痛などが現れ、肝障害のあるところから、アメリカでは使用していない。成人では1回0.1グラムを夜に服用し、翌朝、朝食前に0.1グラム服用する。極量は1日0.3グラム。粉末、錠剤(20ミリグラム含有)がある。マクリの有効成分であるカイニン酸との合剤のカイニン酸・サントニン散もある。
[幸保文治]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
サントニン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
サントニン
サントニン
santonin
C15H18O3(246.30).セスキテルペンの一種.キク科Artemisia cinaのつぼみなどに1~4% 含まれているが,わが国ではミブヨモギA.maritimaから単離している.回虫の頭部神経にはたらくけいれん毒で,駆虫薬として用いられる.α-サントニンは,融点171~172 ℃.
-173°(エタノール).11位の異性体であるβ-サントニンは,融点216~218 ℃.
-137.2°(クロロホルム).LD50 900 mg/kg(マウス,経口).[CAS 481-06-1]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「サントニン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●サントニンの関連情報