●サンフランチェスコ聖堂【サンフランチェスコセイドウ】
デジタル大辞泉
サンフランチェスコ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンフランチェスコ聖堂】
《Basilica di San Francesco》
イタリア中部、ウンブリア州の都市アッシジにある教会。フランチェスコ修道会を創設したフランチェスコの死後、1228年にローマ教皇グレゴリウス9世により着工、1253年に献堂された。傾斜地を利用した2層構造になっており、上下の聖堂に分けられる。下の聖堂はロマネスク、ゴシックの両様式が混在し、チマブエ作「聖母子、天使および聖フランチェスコ」、シモーネ=マルティーニ作「聖マルティヌス伝」などのフレスコ画がある。上の聖堂はゴシック様式で開放的な空間をもち、側壁にはジョットのフレスコ画「聖フランチェスコ伝」が描かれている。同聖堂と関連する遺跡群を含めて、2000年に世界遺産(文化遺産)に登録された。
イタリア中部、トスカーナ州の都市アレッツォにあるゴシック様式の教会。13世紀から14世紀にかけて建造。ピエロ=デラ=フランチェスカの最高傑作の一とされるフレスコ画「聖十字架物語」がある。


出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「サンフランチェスコ聖堂」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●サンフランチェスコ聖堂の関連情報
関連キーワード
| サンフランシスコ教会| フランス労働総同盟| サニャク| ルフェーブル| べルヌイユ| サンホセ| サンマルティン広場| サンマリノ(国)| Storage Area Network| 聖ペテロ大聖堂|