●ザクセン朝【ザクセンちょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ザクセン朝
ザクセンちょう
Sächsische Dynastie; Saxon Dynasty
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ザクセンちょう【ザクセン朝 Sachsen】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ザクセン朝
ざくせんちょう
Sachsen ドイツ語
中世ドイツ王国の最初の王朝(919~1024)。東フランクのカロリング家の王統が断絶したのち、フランケンのコンラート1世の過渡的治世を経て、919年ザクセン公ハインリヒ1世が国王に選ばれて創始した。オットー1世(大帝)、2世、3世と直系で相続され、オットー3世の夭折(ようせつ)後、1世の弟の孫ハインリヒ2世が継いで1024年まで続き、その死後ザリエル朝にかわった。マジャール人、ノルマン人などの異民族の侵入を撃退して、ドイツ王国の安全を確保し、西方では、一時西フランク王国に服属していたロートリンゲンを奪い返した。国内では教会勢力と結んで、いわゆる帝国教会政策を遂行し、諸部族大公の独立化を抑えて、中世ドイツ王国の基礎を固めた。とくにオットー1世はイタリアに遠征してローマ皇帝の帝冠を受け、ドイツ、ブルグント、イタリアにまたがる神聖ローマ帝国を樹立し、教皇権をその保護下に置くとともに、東方スラブ人地域へのキリスト教の布教にも強力な支援を与えた。
[平城照介]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ザクセン‐ちょう ‥テウ【ザクセン朝】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
ザクセン朝
ザクセンちょう
Sachsen
神聖ローマ帝国の最初の王朝
フランク王国の分裂後,東フランク王に選ばれたザクセン公ハインリヒ1世が創立。2代オットー1世は,ローマ教皇から帝冠をうけて神聖ローマ帝国の創建者になった(962)。1024年,フランケン朝に帝位が移った。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ザクセン朝」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ザクセン朝の関連情報
関連キーワード
| K| SI接頭語| スキャン時の色数| バイト| 万寿| ヨハネス19世(20世)| ハインリヒ[1世]|