●ザルツブルク音楽祭
デジタル大辞泉プラス
ザルツブルク音楽祭
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界の祭り・イベントガイド
ザルツブルクおんがくさい【ザルツブルク音楽祭】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ザルツブルクおんがくさい【ザルツブルク音楽祭 Salzburger Festspiele】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ザルツブルク音楽祭
ざるつぶるくおんがくさい
Salzburger Festspiel
モーツァルトの生地、オーストリアのザルツブルクで毎年8月に開催される、音楽を主体とするフェスティバル。その歴史は1877年にさかのぼるが、1920年にウィーンに祝祭劇場協会が設立されてから、毎年恒例の催しとなった。1921年以後モーツァルトの作品によるオーケストラ音楽、室内楽の演奏会、翌年からはオペラの上演が加わり、30年代にはワルター、トスカニーニ、E・クライバー、クレンペラーらの大指揮者が登場した。第二次世界大戦中は縮小ないし中止されたが、戦後は曲目の拡大、世界の一流管弦楽団の登場、祝祭大劇場の完成(1960)などにより、いっそうの活況を呈している。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がオーケストラおよびオペラ公演の中心となり、ほかに独唱や室内楽演奏会など多彩な催しが繰り広げられている。
[美山良夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ザルツブルク音楽祭」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ザルツブルク音楽祭の関連情報