●シチジル酸
栄養・生化学辞典
シチジル酸
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
シチジル酸
シチジルサン
cytidylic acid
cytidine monophosphate.C9H14N3O8P(323.20).シチジン5′-リン酸(5′-CMP),シチジン3′-リン酸(3′-CMP),シチジン2′-リン酸(2′-CMP)の3種類の異性体が存在する.RNAからは,ヘビ毒ホスホジエステラーゼにより5′-CMPが,リボヌクレアーゼ T2 により3′-CMPが,アルカリ加水分解によって3′-および2′-CMP混合物が得られる.5′-CMPは分解点233 ℃.
+27.1°(水).pK 4.5.λmax 280 nm(ε 13.2×103,pH 2),271 nm(ε 9.1×103,pH 7).3′-CMPは分解点232~234 ℃.
+49.4°(水).pK1 0.8,pK2 4.3,pK3 6.0.λmax 279 nm(ε 1.3×104,pH 2),270 nm(8.9×103,pH 7).2′-CMPは分解点238~240 ℃.
+20.7°(水).pK1 0.8,pK2 4.4,pK3 6.2.λmax 278 nm(ε 1.27×104,pH 2),272 nm(8.6×103,pH 12.0).ほかのヌクレオチドと異なり,金属塩としなくても遊離の酸として安定に存在する.これはリン酸基がアミノ基と分子内塩をつくり,安定化するためである.亜硝酸を作用させるとウリジル酸となる.5′-CMPから誘導されるシチジン三リン酸(5′-CTP)はリボ核酸生合成の基質となる.[CAS 85-94-9:2′-CMP]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シチジル酸」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シチジル酸の関連情報
関連キーワード
| クロラムフェニコール|