●シマアジ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シマアジ
Pseudocaranx dentex
スズキ目アジ科の海水魚。アジ類中最も美味とされる。全長 1.2mになり,体は強く側扁する。体の背面は青緑色,腹面は銀白色。側線直走部の後部 4分の3に 26~30の稜鱗があり,尻鰭前方には 2本のとげがある。南日本,世界の暖海に分布する。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
シマアジ
Anas querquedula; garganey
カモ目カモ科。全長 37~41cm。雌雄異色。雄は頭上が黒褐色,顔から頸が栗色で,白色の眉斑が後頸まで伸びている。背は黒褐色で,胸は黒褐色の地に黄白色の複雑な縞模様が入る。腹と脇は灰白色だが,脇には黒い波縞の細かい模様がある。肩羽は長く伸びて脇にたれ,各羽は両側が灰青色で中央が白く縞模様をつくる。上下の尾筒は白地に黒斑が密にある。雌は過眼線が褐色でその上下が白いほかは,全身の羽色が褐色の地に黒褐色のまだら模様である。繁殖地はヨーロッパからユーラシア大陸中央部を横切りシベリア東部,カムチャツカ半島,東アジア北部までと広く,おもに淡水域に生息する。越冬地はサハラ砂漠を除くアフリカ中・北部と,インドから東南アジア,ニューギニア島である。日本では北海道で少数が繁殖し,琉球諸島で少数が越冬するが,おもに春秋の渡りの途中に立ち寄るのが観察される。(→ガンカモ類)
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
シマアジ
[Pseudocaranx dentex].スズキ目アジ科の海産魚.全長1mになるが通常30〜50cm.食用にする.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シマアジ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シマアジの関連情報