●シャイアン族【シャイアンぞく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャイアン族
シャイアンぞく
Cheyenne
北アメリカインディアンの一民族。シャイエンヌ族とも呼ばれる。言語はアルゴンキン語群に属し,17世紀にはミネソタ州中部に居住,狩猟と採集を生業としていたが,ヨーロッパ人に追われて 18世紀には大平原西部に移住した。 1780~1830年頃にブラックヒルズ近辺で特有の平原文化を発展させた。氏族制はもたないが,春には太陽踊り,聖なる矢,バッファロー・ハットの三大祭礼のために集合し,そのあとで共同野牛狩りを行なった。今日では約 2000人の北シャイアン族がモンタナ州南東のトンガ川指定居留地に,約 3000人の南シャイアン族がオクラホマ州に居住している。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
シャイアンぞく【シャイアン族 Cheyenne】
北アメリカ大平原に居住するアルゴンキン系言語を話すインディアン。もと五大湖地方西部のミネソタ州付近の森林地帯で小規模な農耕と狩猟・採集に従事していたが,18世紀に西進するオジブワ,スー諸族に圧迫されて大平原に進出した。馬をとり入れ,その機動性を利用してバイソン狩猟を中心とする狩猟民に変質。19世紀後半に土地をめぐって合衆国陸軍と衝突したことで知られる。人口は約5000人(1970)で,モンタナ州とオクラホマ州の保留地に住む。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「シャイアン族」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シャイアン族の関連情報