●シャン
デジタル大辞泉
シャン
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
シャン
〘名〙 (schön から) 顔だちの美しいこと、また、美人をいう俗語。元来は学生語。
※東京の三十年(1917)〈田山花袋〉KとT「ゐたぜ、入ってゐたぜ、隣のシャンが」
[語誌]明治時代の旧制高等学校の学生が言い出し広まった語。大正から昭和戦前にかけて学生以外にもよく使われた。特に昭和初期には流行語となり、「シャン」を元に多く合成語が造られた。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シャン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シャンの関連情報
関連キーワード
| 紫斑病性腎炎| アルス・エレクトロニカ| 文学| レンガー・パッチュ| Henoch-Schölein 症候群| Henoch-Schönlein紫斑病| 美しき水車小屋の娘| 美しく青きドナウ| ウンシャン| 天地創造|