●シュレーダー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュレーダー
Schröder, Friedrich Ludwig
[没]1816.9.3. レリンゲン
ドイツの俳優。養父 K.E.アッケルマンの劇団に H.K.D.エクホフとともに参加。養父の没後 (1771) ,一時ウィーンのコンラート・ブルク劇場に招かれたが,おもにハンブルクを本拠として活動。『ハムレット』 (79) をはじめシェークスピアの作品 12編を紹介,また写実的傾向への努力など,新しいドイツ演劇運動の展開のうえに大きな功績を残した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
シュレーダー
Schröder, Gerhard
[没]1989.12.31. シュレスウィヒホルシュタイン,ジルト島
西ドイツの政治家。ケーニヒスベルク,エディンバラ,ボンなどの大学で法律を学び,1933年にボン大学助手。 37年ナチス党入党,第2次世界大戦中は兵役に服し,45年にはノルトラインウェストファーレン州政府審議官に就任した。 49年に連邦議会議員,52年からキリスト教民主同盟副党首,53~61年内相,61~66年外相,66~69年国防相となり,親米・大西洋同盟路線を推進した。 69年連邦議会外交委員長。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
シュレーダー
Schröder, Rudolf Alexander
[没]1962.8.22. バイエルン,バートウィースゼー
ドイツの詩人,翻訳家。豪商の家に生れ,1899年雑誌『インゼル (島) 』 Inselの創刊に参画,今日のインゼル書店の基礎をつくった。またホーフマンスタールと雑誌を出す。 99年詩集『不満』 Unmutを出版したのち,絵画,建築,音楽など,多方面にわたってその芸術的才能を発揮したが,再び文学に専念。ホメロス,ウェルギリウスなど多数の翻訳もある。ナチス時代は不遇だったが,第2次世界大戦後の活躍はめざましい。『世俗詩集』 Die weltlichen Gedichte (1940) ,『宗教詩集』 Die geistlichen Gedichte (49) など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
シュレーダー
Schröder,Gerhard
ドイツの政治家。 1966~71年ゲッティンゲン大学で法学を学び,76年弁護士資格を取得,大学卒業後ハノーバーで弁護士事務所を開設した。 1963年 19歳で社会民主党 (SPD) 入党,80年西ドイツ連邦議会 (下院) 選挙に初当選した。 86年より SPDニーダーザクセン州議会議員団長,90年には同州首相に選出された。 94年再選。 98年の州議会選挙で勝利して SPDの連邦政府首相候補に指名され,同9月の連邦議会選挙ではコール首相率いるキリスト教民主・社会同盟 (CDU・CSU) に圧勝,首相に就任した。 99年 SPD党首に選出。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
シュレーダー(Gerhard Schröder)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
シュレーダー【Friedrich Ludwig Schröder】
ドイツの俳優,座主。はじめアッカーマンの劇団で俳優稼業,1771年以降3度にわたってハンブルクの劇場を主宰(1771‐80,1795‐98,1811‐12),この間ウィーンのブルク劇場の支配人(1781‐85)。せりふとしぐさの自然らしさを追求した最初のドイツ俳優として名高い。シェークスピア戯曲を翻案してドイツの劇界に導入した功績は大きい。彼はまたシュトゥルム・ウント・ドラング期の作家たち(F.M.クリンガー,J.M.R.レンツなど),レッシングの市民悲劇《エミーリア・ガロッティ》を演出した。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
367日誕生日大事典
シュレーダー
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
シュレーダー
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シュレーダー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シュレーダーの関連情報
関連キーワード
| 延享| カルナータカ戦争| 御触書集成| 鳥居清忠(初代)| カルナータカ戦争| ダゴホイの乱| シェーンブルン宮殿| 浮絵| カルナータカ戦争| 蕪村|