●シュロップシャー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュロップシャー
Shropshire
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
シュロップシャー
しゅろっぷしゃー
Shropshire
イギリス、イングランド中部、ウェールズとの境界近くに位置するカウンティ(県)。1974年の地方行政改革によってサロップSalopと改称されたが、その後もこの旧県名が用いられることが多く、1980年には再びシュロップシャーと改称された。面積3197平方キロメートル、人口28万3240(2001)。1998年レキン地区がユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)として分離した。県都シュルーズベリー。東部の平野をセバーン川が流れる。西部、とくに南西部はウェールズの山地にかかっている。北部では酪農、南部では家畜の飼育が盛ん。麦類、ジャガイモ、テンサイなどの農産物の産出も多い。バーミンガムに近く、機械工業も若干発達する。
[久保田武]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シュロップシャー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シュロップシャーの関連情報