●ショウサイフグ
栄養・生化学辞典
ショウサイフグ
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ショウサイフグ
しょうさいふぐ / 潮際河豚
[学] Takifugu vermicularis vermicularis
硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。東北地方以南の各地に分布する。体の表面に小棘(しょうきょく)がなく滑らか。背側は茶色の地に網目状の暗褐色紋様があり、腹側は白い。胸びれと背びれは淡黄色。臀(しり)びれは白く、尾びれは黄色。胸びれ後方の体側に不定形の黒褐色の紋がある。体長30センチメートルに達する。肝臓と卵巣は猛毒、皮膚と腸にも強毒がある。また、肉に弱毒があり、精巣は無毒である。内湾でも容易に釣れるため、素人(しろうと)が調理してフグ中毒をおこした例もあり、注意を要する。
[松浦啓一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ショウサイフグ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ショウサイフグの関連情報
関連キーワード
| カラス| トラフグ| ナシフグ| 烏| 烏河豚| 滑騙| 虎河豚| 胡麻河豚| 縞河豚| 真河豚|