●シン・フェーン党【シン・フェーンとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シン・フェーン党
シン・フェーンとう
Sinn Féin
アイルランドの政党。1900年アーサー・グリフィスの呼びかけにより民族独立を目指す政治結社として結成された。その名称はゲール語(→スコットランド・ゲーリック語)で「われわれ自身だけで」の意味。自治法案を求める運動,政治,経済,社会,文化の各分野で具体的な自立政策を掲げて独立を志向。1913年にはアルスター義勇軍に対抗してダブリンでアイルランド義勇軍を創設,反イギリスの姿勢を示し,1916年4月24日の復活祭に,ジェームズ・コノリー指導の市民軍と協力してダブリンで反乱を起こし,1週間イギリス軍と戦って鎮圧された(→復活祭蜂起)。1918年の選挙で大勝。イギリス議会への出席を拒み,翌 1919年1月に国民議会(ダール・エーレン)を開いて独立を宣言。イギリスとの戦闘ののち,1921年12月6日のイギリス=アイルランド条約をめぐって,アイルランド共和軍 IRA,完全独立を主張するデ・バレラ派,グリフィスを中心とする穏健派などに分裂していった。その後も IRAは非合法化組織として残り,シン・フェーン党はその政治部門としての役割を続けた。しかし支持は先細りとなり,1982年のアイルランド議会選挙では 1議席も獲得できず,1986年の選挙は参加をボイコットした。1987年,政治綱領を修正し,カトリック系労働者の生活改善,イギリス軍撤退,アイルランドの全政党が参加する会議の開催を掲げた。1987年の選挙ではジェリー・アダムズ党首がイギリス議会の上院に当選するが辞退。その後もイギリス政府側と和平交渉が続いたが,1997年9月にシン・フェーン党を含む主要 8政党による和平交渉が開始され,1998年4月に包括和平合意「聖金曜日の合意」が成立,翌 5月の住民投票で承認された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「シン・フェーン党」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●シン・フェーン党の関連情報
関連キーワード
| [各個指定]工芸技術部門| パリ| ウンベルト1世| 義和団事変| ケイロース| 酒井雄三郎| ドール| 耐火物| ベルトルッチ| セントルイス・カージナルス|