●ジェットコースター
デジタル大辞泉
ジェット‐コースター
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ジェットコースター【jet‐coaster】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジェットコースター
roller coaster
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ジェットコースター
じぇっとこーすたー
jet coaster
無蓋(むがい)の小型客車を連結して、急カーブや急傾斜の高架軌道上を惰性で突っ走らせ、スリルを味わう遊園地の娯楽施設。アメリカではローラーコースターroller coaster、イギリスではスイッチバックswitchbackということが多い。1884年アメリカ人トンプソンLaMarcus Adna Thompson(1848―1919)が廃坑になった後の炭鉱車を乗客輸送に利用した鉱山鉄道からヒントを得て、ニューヨーク郊外の遊園地コニー・アイランドに設けた「グラビティ・プレジャー・スイッチバック・レールウェイGravity Pleasure Switchback Railway」が始まりである。日本では1952年(昭和27)兵庫県・宝塚新温泉遊園地(のちの宝塚ファミリーランド。2003年に閉園)の「ウェーブコースター」が最初である。「ジェットコースター」という名で最初に登場したのは、55年東京の後楽園ゆうえんち(現東京ドームシティアトラクションズ)である。77年千葉県の谷津(やつ)遊園(1925~82)につくられた日本初の宙返りコースター「コークスクリュー」を皮切りに、各遊園地はいわゆる「絶叫マシン」の導入を進めるようになり、79年神奈川県・横浜ドリームランド(1964~2002)に「シャトルループ」、82年東京・よみうりランドに立ち乗りコースター「スタンディングループコースター」、92年(平成4)大分県・城島(きじま)後楽園遊園地に木製コースター「ジュピター」、98年三重県・鈴鹿サーキットにリニアモーター駆動のリニアコースター「マッドコブラ」などがつくられている。材料や設計技術の発達とともに、スリル感の大きなものが増え、1996年山梨県・富士急ハイランドにつくられた「FUJIYAMA」は、全長2045メートル、最高速度130キロメートル/時、落差70メートル、高さ79メートルで、全長・最高速度・落差でギネス記録を更新した。その後国内では、2000年三重県・ナガシマスパーランドにつくられた「スチールドラゴン2000」が全長2479メートル、最高速度153キロメートル/時、落差93.5メートル、高さ97メートルで記録を更新、2001年には、富士急ハイランドにつくられた「ドドンパ」が最高速度を172キロメートル/時と更新しており、2002年現在この二つの最高速度が世界第1位、2位となっている。なお、現存するコースターで日本最古のものは、1953年につくられた東京浅草の花やしきにある「ローラーコースター」である。
海外では、アメリカ、カリフォルニア州のマジックマウンテンMagic Mountainにある「スーパーマン・ジ・エスケープSuperman the Escape」が高さ126.5メートル、落差100メートルで世界最大級である(2002)。
[可児秀夫]
『ジョン・F・キャソン著、大井浩二訳『コニー・アイランド――遊園地が語るアメリカ文化』(1987・開文社出版)』▽『松本孝幸著『遊園地の現在学』(1992・JICC出版局)』▽『細井正利著『遊園地・絶叫マシンパラダイス』(1995・フットワーク出版)』▽『八木一正著『遊園地のメカニズム図鑑――ジェットコースターが落ちない理由』(1996・日本実業出版社)』▽『宮田珠己著『ジェットコースターにもほどがある』(2002・小学館)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ジェット‐コースター
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ジェットコースター」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ジェットコースターの関連情報
関連キーワード
| 三菱MCA-JET(G11B)| ジェットエンジン| ジェットコースタードラマ| ALT(外国語指導助手)| 外国語指導助手| 時差惚け| トカマク|