●ジャッキ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャッキ
jack
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ジャッキ(jack)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ジャッキ【jack】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
大辞林 第三版
ジャッキ【jack】
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ジャッキ
じゃっき
jack
(1)ねじジャッキ ジャッキの本体に雌(め)ねじを切り、これに雄(お)ねじを切ったねじ棒を差し込み、これを回転し、ねじ棒の上下運動により重量物を上げ下げする。また、ジャッキ本体に雌ねじを切ったラム(プランジャー状の円筒)を入れ、これにねじ棒をかみ合わせ、傘(かさ)歯車を使ってこのねじ棒を回転しラムを上下させるものがある。揚程(ようてい)は10~30センチメートル程度で、20トンくらいのものまで持ち上げられる。
(2)ラックジャッキ いくつかの歯車を組み合わせ、最後の歯車にラック(棒に歯を刻んだもの)がかみ合っているものをいう。歯車を回転しラックを上下させて重量物を持ち上げる。機械の組立て、据え付けなどに用いられる。揚程30センチメートル程度、20トンくらいまでのものを持ち上げることができる。
(3)油圧ジャッキ ポンプにより圧力油をシリンダー内に送り込みラムを上下させるもので、比較的重いものを動かすのに用いられる。揚程は小さい。[中山秀太郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ジャッキ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ジャッキ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ジャッキの関連情報