●ジルバ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジルバ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ジルバ
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ジルバ
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ジルバ
じるば
アメリカ合衆国で生まれた若者向きのダンスの一種ジタバグjitterbugのこと。ジタバグはアメリカ南部よりおこり、1910年代ごろにはニューヨークのハーレムの黒人たちによって盛んに踊られた。そして第二次世界大戦の間に、アメリカ兵によって世界中に広められ、日本にも戦後紹介されたが、その際に日本語化されてジルバとなったもの。踊り手は2人が組み合わないで、4分の4拍子のフォックス・トロット、スイング、ジャイブ、ジャンプなどのシンコペーションを含む音楽にあわせて踊る。型にはまらない、アクロバット風な激しい踊り方が特徴的であるが、のちにはより形式的な社交ダンスと化した。jitterは神経質に体を震わせること。bugは虫という意味で、ジタバグは元来「酔っぱらい」の意のスラングであった。
[由比邦子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ジルバ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ジルバ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ジルバの関連情報