●スイレン科【スイレンか】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイレン科
スイレンか
Nymphaeaceae
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
すいれんか【スイレン科】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
スイレン科
すいれんか
[学] Nymphaeaceae
双子葉植物、離弁花類。すべて水生草本である。葉は単葉で、盾状葉となるものが多い。花は大きなものが多く、多数の花弁と雄しべがある。萼片(がくへん)は3~6枚。心皮は2ないし多数でスイレン亜科では合着し、子房は上位、周位、下位とある。ジュンサイ亜科では心皮は離生し、子房は上位である。世界中の熱帯から温帯に広く分布し、8属約100種がある。スイレン、コウホネ、オオオニバスなど花の美しい植物が多く、植物園や庭園の池に観賞用としてよく栽培される。また多くの種がアルカロイドを含み、薬用植物としても重要である。APG分類ではジュンサイ属とハゴロモモ属がジュンサイ科(ハゴロモモ科、Cabombaceae)として独立している。
[伊藤元巳 2018年6月19日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スイレン科」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スイレン科の関連情報