●スエズ運河国有化【スエズうんがこくゆうか】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スエズ運河国有化
スエズうんがこくゆうか
1956年7月 26日エジプト政府は,アスワン・ハイダムへのアメリカ,イギリス両国の援助の申し出が撤回された直後,スエズ運河を経営してきた万国スエズ運河会社の国有化を宣言し,これを接収した。この措置を不法とするイギリス,フランスとエジプトとの交渉は決裂し,同年 10月両国は軍事介入してスエズ動乱へと発展した。その後,国連の事態収拾への努力が実を結んで同年末に両国は撤兵し,58年7月エジプトと会社間に補償協定が成立し,紛争は最終的に解決された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
すえずうんがこくゆうか【スエズ運河国有化】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「スエズ運河国有化」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スエズ運河国有化の関連情報
関連キーワード
| 新藤兼人| [各個指定]工芸技術部門| 斎藤寅次郎| 中平康| 野村芳太郎| マキノ雅広| 川島雄三| ソビエト連邦史(年表)| 市川崑| コーマン|