●スエヴァイト
岩石学辞典
スエヴァイト
リース陥没地(Ries depression)周囲の角礫岩または凝灰岩の構成物中に形成されたガラス質岩石[Sauer : 1920].SiO2の高圧型多形であるコース石,スティショヴ石を含み,同様の組成のものが常圧で熔融した場合よりも高い屈折率を示す.従来は,気成作用で変質した花崗岩が火山爆発によってガラスに変化したと考えられていたが[Sauer : 1920],現在は,古代の隕石の衝突により熔融して形成されたと考えられている[Engelhart & Horg : 1965, Wagner : 1965].ババリア(Bavaria)のリース(Ries)地方,ノルドリンガー(Nördlinger)に産出し,ローマ時代のスエヴィ(the Suevi)の本国の名に因む.スエヴィ(Suevi)は古代ゲルマン民族の部族の名称.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スエヴァイト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スエヴァイトの関連情報
関連キーワード
| 沼沢地石灰| ウェンネベルク岩| リース・クレーター| チャオ石| フーゴ リーマン|