●スケーリング則【すけーりんぐそく】
知恵蔵
スケーリング則
MOSトランジスタのサイズを縦、横、高さ方向をそれぞれ2分の1にし、電圧を2分の1にして使えば、基本的にはトランジスタの動作は保証され、スイッチング動作は高速で低電力になるという法則。1974年、米IBM社のロバート・デナードらが発表。トランジスタの微細化の仕方に方向性を示したもので、ムーアの法則を技術的に裏付けている半導体素子の基本的指導原理。
(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)
(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
「スケーリング則」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スケーリング則の関連情報
関連キーワード
| ダイナミックMOSメモリ| MOS| 双極型集積回路| 電卓| 電界効果トランジスター| MISダイオード| ディプレッション型MOSトランジスタ| 集積回路| MOSトランジスタ| 薄膜トランジスター|