●スコットランドヤード
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スコットランドヤード
Scotland Yard
イギリスのロンドン警視庁本部の別称。 1829年に当時の内務大臣ロバート・ピールにより,スコットランド王離宮跡の官庁街に創設されたためにこの名がついた。その後,業務の増加に伴い,1870~90年にはテムズ河畔に移り,さらに 1940年と 1967年に移転。現在の建物はイギリス国会議事堂近くのビクトリア街にある。総監は内相の推薦により任命される。自治警察をもつ旧ロンドン市内を除く,グレーターロンドンとその周辺地区を管理し,以下の6部に分かれている。 (1) 騎馬警官,女性警察官を含む警官の配置,規律などを統制する管理部,(2) 自動車学校,遺失物係を含む交通部,(3) 特別捜査警官養成所,犯罪研究室を含む刑事部,(4) 警察犬の訓練,医療班を含む組織部,(5) 一般市民の協力のもとに恩給,登記事務,報道機関に情報を提供する秘書部,(6) 法律全般の問題を扱う法律部。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
スコットランド‐ヤード(Scotland Yard)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
スコットランド‐ヤード
(Scotland Yard) イギリス、ロンドンにある、イギリス首都警視庁、また同庁刑事捜査部の通称。もと、スコットランド王の屋敷跡にできたロンドン中心部の通りの名「スコットランドヤード」に所在したところからの称。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スコットランドヤード」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スコットランドヤードの関連情報