●ストラスブール大学【ストラスブールだいがく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ストラスブール大学
ストラスブールだいがく
Université de Strasbourg
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ストラスブールだいがく【ストラスブール大学 Université de Strasbourg】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ストラスブール大学
すとらすぶーるだいがく
Université de Strasbourg
フランスのストラスブールにある大学。起源は1566年に創設されたアカデミーにまでさかのぼるが、大学の特権を得たのは1621年。フランス革命(1789)により一時閉学となる。プロイセン・フランス戦争(1870~1871)の結果この地方がドイツ領となったため、1872年から1918年までウィルヘルム皇帝大学と称されていた。また第二次世界大戦時(1939~1945)にはフランス南部のクレルモン・フェランに疎開していた。戦後は順調な発展を遂げ、7学部(カトリック神学、プロテスタント神学、政治経済学、医学、理学、人文学、薬学)を擁するフランス東部の代表的な大学となる。1968年の高等教育改革により、第一大学(ルイ・パスツール大学)、第二大学(人文大学)、第三大学(ロベルト・シューマン大学)に3分割されたが、2009年に再統合した。教員数は2759人、学生数は4万6627人である(2014~2015年度)。
[馬越 徹]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ストラスブール大学」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ストラスブール大学の関連情報