●ストークスシフト
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ストークスシフト
Stokes shift
ケイ光体に外部から光を照射すると,ケイ光を生じるが,その波長は多くの場合,照射光の波長より長いという法則。その原因は光のエネルギーが波長に反比例するので,光から得たエネルギーの一部を振動のエネルギーなどに変えて,残りを再び光の放出により失うので,その光のエネルギーがもとより小さくなって,波長が長くなる。逆に,振動のエネルギーをもらって,さらにエネルギーの高い状態から光を放出すると,ケイ光の波長は短くなる。長波長のものをストークス線,短波長のものを反ストークス線と呼ぶ。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
法則の辞典
ストークスシフト【Stokes shift】
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
すとーくすしふと【ストークスシフト】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ストークスシフト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ストークスシフトの関連情報