●スペリオル湖【スペリオルこ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペリオル湖
スペリオルこ
Lake Superior
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
スペリオル‐こ【スペリオル湖】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
スペリオル湖
すぺりおるこ
Lake of Superior
北アメリカ東部にある五大湖の一つ。北西端にあり、五大湖中最大の面積をもつ。世界最大の淡水湖。カナダのオンタリオ州、アメリカ合衆国のミネソタ州、ウィスコンシン州、ミシガン州に囲まれる。面積約8万2360平方キロメートル、うち2万9000平方キロメートルはカナダに属する。湖面標高184メートル、最大水深406メートル。周辺はカナダ楯状地(たてじょうち)の南端部で、針葉樹と広葉樹の混交林が広がる。五大湖のなかではもっとも気候が厳しく、航行が可能なのは年間6~7か月で、冬は凍結する。南東のヒューロン湖とはセント・マリーズ川とスー・セント・マリー運河でつながる。カナダ側である湖北西端のサンダー・ベイ、アメリカ合衆国側である湖西端のダルースが、五大湖水運の西の起点であり、プレーリー地域の穀物、周辺の鉱産資源などの積出し地となっている。北西部のアイル・ロイヤル国立公園など、沿岸はレクリエーション地が多い。その名は、フランスの毛皮商人が名づけた「上の湖」を意味するLac Supérieurに由来する。
[大竹一彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
スペリオル‐こ【スペリオル湖】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スペリオル湖」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スペリオル湖の関連情報