●スルタン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スルタン
sulṭān
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
スルタン【sulṭān】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
スルタン
するたん
Sultan
イスラム教最高権威者であるカリフが授与した政治的有力支配者の称号。コーランでは、宗教的に重要な証示、または権威の意味で使用され、非人格的なものであったが、のち特定の地域を支配する個人の称号となった。875年、アッバース朝カリフ、ムウタミドの弟が最初にこの称号を受けた。世俗的権力の最高権威をもつイスラム専制君主の公式称号としては、トルコ系のガズナ朝に使用例がある。しかし、実質的には、1055年バグダードに入城したセルジューク朝のトゥグリル・ベクが、1058年にアッバース朝カリフ、カーイムから授与されたことに始まる。その後、小アジアのルーム・セルジューク朝、エジプトのマムルーク朝、そしてオスマン朝と、この称号が襲用された。ただ、イランでは地方知事の称号として使用され、現代では、北アフリカからインドネシアに至るイスラム諸国において、土豪や小君主が政治的支配者として、スルタンの称号を用いている。
[設楽國廣]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
20世紀西洋人名事典
スルタン
bn Abdal-’Aziz al-Sa’ūd Sultan
1924 -
サウジアラビアの王子。
副首相。
初代国王イブンサウードの第12子。ファハド国王の実弟。スディリー財閥の7人の一人。1958年交通相、’62年国防・航空相、’82年第2副首相となる。親米・親西欧路線の王族内の実力者。正規軍を掌握している。
出典:日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)
(C) 1995 Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
スルタン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
スルタン
Sultan
セルジューク朝のトゥグリル=ベクが,1058年政教両権をもつアッバース朝カリフから,イスラーム全地域を支配する最高の俗権とスルタンの称号を授けられたのに始まる。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
スルタン(〈アラビア〉sulṭān)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スルタン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スルタンの関連情報