●スレッド【スレッド】
パソコンで困ったときに開く本
スレッド
電子メールや掲示板などのメッセージを、話題ごとにまとめたものです。「筋道、脈絡」の意味があります。選択中のメッセージに返事を書くと、自動的にスレッドの扱いになります。「スレ」と略すこともあります。
⇨BBS、掲示板
⇨BBS、掲示板
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
スレッド(thread)
《「糸」または「議論の筋道」の意》
1 オペレーティングシステム上で、アプリケーション内の処理を並列して行う際の、最小の処理単位。→マルチスレッド
2 インターネット上の電子掲示板(BBS)やメーリングリストで、一つの議題ごとに集められた返信の一覧。スレ。「辞書アプリについてのスレッド を立てる」
1 オペレーティングシステム上で、アプリケーション内の処理を並列して行う際の、最小の処理単位。→マルチスレッド
2 インターネット上の電子掲示板(BBS)やメーリングリストで、一つの議題ごとに集められた返信の一覧。スレ。「辞書アプリについての
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
DBM用語辞典
スレッド【thread】
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
スレッド【thread】
➀電子掲示板やメーリングリストにおける、ひとつの話題や議題についての投稿の集まり。◇略して「スレ」ともいう。
➁コンピューターのCPUにおけるプログラムの実行単位。オペレーティングシステムにより、起動中の個々のプログラム(アプリケーションソフト)はプロセスという実行単位で管理され、プロセスはさらにスレッドというひとつ以上の実行単位に分割されてCPUに逐次処理される。◇「タスク」「プロセス」「スレッド」を区別せずに「タスク」ということが多い。⇒タスク、プロセス
➁コンピューターのCPUにおけるプログラムの実行単位。オペレーティングシステムにより、起動中の個々のプログラム(アプリケーションソフト)はプロセスという実行単位で管理され、プロセスはさらにスレッドというひとつ以上の実行単位に分割されてCPUに逐次処理される。◇「タスク」「プロセス」「スレッド」を区別せずに「タスク」ということが多い。⇒タスク、プロセス
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「スレッド」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●スレッドの関連情報