●セクレチン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セクレチン
secretin
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
セクレチン(secretin)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
セクレチン
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
セクレチン【secretin】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
セクレチン
せくれちん
secretin
十二指腸粘膜から分泌されるペプチドホルモンで、1902年にベイリスW. M. Bayliss(1860―1924)とE・H・スターリングによって抽出された。スターリングはセクレチンのように特定の細胞から分泌され血流によって運ばれ、離れた場所にある他の器官に作用する化学的情報伝達物質を総称してホルモンhormoneとよぶことを初めて提唱した。セクレチンは27個のアミノ酸からなるペプチドで、十二指腸のS細胞(特徴抽出細胞)でつくられ、膵液(すいえき)の分泌を促進する。胃の内容物が十二指腸に送られると、胃液中の酸およびタンパク質や脂質の消化産物によって十二指腸粘膜が刺激され、セクレチンが分泌される。セクレチンは血液中に入り、膵臓に達して膵導管細胞および胆道からの膵液の分泌を促す。重炭酸塩に富んだ膵液によって十二指腸内はアルカリ性となり、胃の幽門が閉じ、胃の内容物が一度に移行してこないようにしている。腸内の消化が完了すると、ふたたび幽門が開き、新たに胃の内容物がやってくるというサイクルをつくっている。1981年(昭和56)湧永(わくなが)薬品(現、湧永製薬)の遺伝子工学グループは、セクレチンのアミノ酸配列から遺伝子の構造を推定、DNAの化学合成を行って遺伝子を人工的に合成したのち、大腸菌に導入して、大腸菌にセクレチンをつくらせることに成功した。
[菊池韶彦・小泉惠子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
セクレチン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
セクレチン
セクレチン
secretin
C130H220N44O41(3055.45).十二指腸の上皮細胞で合成されるペプチドホルモンで,27アミノ酸残基よりなる.十二指腸内が酸性のときに血中に分泌され,膵臓に作用して,炭酸水素イオンの分泌を促す.胃液の中和を監視しているホルモンといえる.名前以外は似ても似つかないセレクチンとまぎらわしいので間違えないように注意.[CAS 17034-35-4]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「セクレチン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●セクレチンの関連情報