●セリー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セリー
série
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
セリー(〈フランス〉série)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
セリー(sherry)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
セリー【série[フランス]】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
セリー
せりー
série フランス語
Reihe ドイツ語
音楽用語。十二音音楽または十二音技法による楽曲の基礎形態として設定された12音音列Zwölftonreihe(ドイツ語)、série dodécaphonique(フランス語)をさす。それは、一オクターブを12等分した12種類の音を平等に扱うため、省略、重複することなく配列した音列で、そこではどの一つの音も他の11の音すべてが現れるまでけっしてふたたび用いられることはない。したがって、こうしてつくられる音列は、音の連なる順序を規制し、また楽曲を通して何度も繰り返し現れるため、伝統的な調性音楽における主題に類似した役割を担っている。ただし、各音はどのオクターブのものを用いてもよい。また、同じ音列の繰り返しから生じる単調さを避けるために原音列のさまざまな変形がなされる。変形法には原形をそっくり別の高さに移す移置、音程の上行と下行とを正確に逆に進ませる反行形、原形の配列を逆の順序にする逆行形、後二者を組み合わせた反行逆行形などがある。
なお、十二音音楽が成立した当初、セリーは音高に関してだけ適用されていたが、しだいにその観念が和音やリズム、さらには音色や強弱法にまで広げられ、ミュージック・セリエルへと導かれていった。
[黒坂俊昭]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
セリー
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「セリー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●セリーの関連情報