●セルビア共和国【セルビア】
デジタル大辞泉
セルビア(Serbia)
バルカン半島中央部にある国。正称、セルビア共和国。首都ベオグラード。旧ユーゴスラビアの政治・経済の中心をなした。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、1918年に周辺他民族とともに独立。王政を経て1945年にユーゴスラビア連邦人民共和国を構成する1国として社会主義国となった。1990年代にスロベニア・クロアチア・ボスニア‐ヘルツェゴビナ・マケドニア(現北マケドニア)がユーゴスラビアより分離独立、2006年にモンテネグロが独立しセルビアは内陸国となった。2008年2月コソボが独立を宣言。人口734万(2010)。スルビヤ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「セルビア共和国」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●セルビア共和国の関連情報