●セントラルリーグ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セントラルリーグ
日本のプロ野球を構成する二つのリーグの一つ(→日本プロフェッショナル野球組織)。正式名称はセントラル野球連盟。セ・リーグと略称される。1949年の日本野球連盟の解体によりパシフィックリーグとともに誕生,翌 1950年から読売ジャイアンツ,大阪タイガース,中日ドラゴンズ,松竹ロビンスの既存 4チームに,大洋ホエールズ,国鉄スワローズ,広島カープ,西日本パイレーツが加わった 8チームでリーグ戦を開始した。2012年現在,読売ジャイアンツ,阪神タイガース,広島東洋カープ,東京ヤクルトスワローズ,横浜DeNAベイスターズ,中日ドラゴンズの 6チーム。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
セントラル‐リーグ(Central League)
日本のプロ野球リーグの一。昭和24年(1949)に結成され、現在6球団が加盟。正称はセントラル野球連盟。セリーグ。→パシフィックリーグ
[補説]中日ドラゴンズ、東京ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、読売ジャイアンツの6球団。
[補説]中日ドラゴンズ、東京ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、読売ジャイアンツの6球団。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
セントラル‐リーグ
(Central League) 日本プロ野球リーグの一つ。セントラル野球連盟が正称。昭和二四年(一九四九)結成。現在、六球団が所属する。セ‐リーグ。セントラル。⇔パシフィックリーグ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「セントラルリーグ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●セントラルリーグの関連情報