●ゼフィリヌス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゼフィリヌス
Zephyrinus
[生]?. ローマ?
[没]217頃. ローマ?
ローマ出身とされる第15代教皇(在位 199頃~217)。聖人。下層階級の家庭に生まれた。ビクトル1世(在位 189頃~198/199)の後継者として登位し,自身の後継者となるカリクスツス1世(在位 217?~222)を助祭に任じたと伝えられている。在位中,モナルキアニズム(三位一体に関する異端の説)が広まりつつあり,のちに最初の対立教皇となるローマの司祭ヒッポリツスはこれを押さえ込もうとしていたが,ゼフィリヌスはモナルキアニズムを否定せず,ヒッポリツスが熱烈に信奉するロゴス論(三位一体のペルソナの区別を強調する説)を支持することもなかった。このため両者は対立し,キリスト教史における初の教会分裂をみることとなった。ゼフィリヌスに関するおもだった史料は,ヒッポリツスの著書『哲学的思想』Philosophoumenaのみである。祝日は 8月26日。
[没]217頃. ローマ?
ローマ出身とされる第15代教皇(在位 199頃~217)。聖人。下層階級の家庭に生まれた。ビクトル1世(在位 189頃~198/199)の後継者として登位し,自身の後継者となるカリクスツス1世(在位 217?~222)を助祭に任じたと伝えられている。在位中,モナルキアニズム(三位一体に関する異端の説)が広まりつつあり,のちに最初の対立教皇となるローマの司祭ヒッポリツスはこれを押さえ込もうとしていたが,ゼフィリヌスはモナルキアニズムを否定せず,ヒッポリツスが熱烈に信奉するロゴス論(三位一体のペルソナの区別を強調する説)を支持することもなかった。このため両者は対立し,キリスト教史における初の教会分裂をみることとなった。ゼフィリヌスに関するおもだった史料は,ヒッポリツスの著書『哲学的思想』Philosophoumenaのみである。祝日は 8月26日。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ゼフィリヌス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ゼフィリヌスの関連情報
関連キーワード
| 建安七子| カラカラ| カリクスツス1世| カラカラ| チュニジア| アンティオコス[3世]| カラカラ| マクリヌス| ヒッポリツス| ファビウス・マクシムス|