●ゼログラフィー
世界大百科事典 第2版
ぜろぐらふぃー【ゼログラフィー】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ゼログラフィー
〘名〙 (xerography xeros 「乾燥」とphotography 「写真」の合成語) 電子写真法の一つ。金属板上に無定形セレンなど半導体の薄膜を蒸着し、感光板とし、帯電させておく。これに光をあてると光のあたった部分の電荷は金属板の方へ移動するのであたらなかった部分に静電気による潜像ができる。これに板と反対電荷をもった粉末(トナー)を撒布し像として現わし、これを紙に転写し加熱して固定させる方法。一九三七年アメリカのC=F=カールソンが発明。乾式複写(方式)。→ゼロックス
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ゼログラフィー(xerography)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ゼログラフィー
ぜろぐらふぃー
→電子写真
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ゼログラフィー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ゼログラフィーの関連情報