●ソル
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソル
Sor, Fernando
[没]1839.7.10. パリ
スペインのギタリスト,作曲家。 1790~95年モンセラト修道院で音楽を学び,並ぶもののないギターの名手となる。 1813年以後パリ,ロンドン,モスクワなどをめぐり,28年パリに定住。ギターのためのソナタ,練習曲のほか,交響曲,オペラ,バレエ曲などを作曲した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ソル
Sol
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ソル(sol)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ソル(〈スペイン〉sol)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ソル【Fernando Sor】
スペインのギター奏者,作曲家。モンセラート修道院で音楽教育を受け,1813年よりギター奏者および作曲家としてパリ,ロンドン,モスクワなどを旅行。27年よりパリに定住。6単弦ギターの確立期(1800‐40)の代表的なビルトゥオーゾとして知られ,《グランド・ソナタ第1番》《同第2番》《序奏とアレグロ》《魔笛の主題による変奏曲》や,メヌエット,練習曲などのギター作品を残した。著書に《ギター奏法》(1832)などがある。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ソル
そる
Fernando (Macario) Sor
(1778―1839)
スペインの作曲家、ギター奏者。バルセロナ生まれ。35歳のときフランスへ政治亡命、以後はパリを中心にギタリストおよびバレエ音楽の作曲家として活躍し、パリに没した。彼のギター曲の多くは今日なお「古典」として広く愛好され、代表作に『モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲』(1821)、『グランド・ソナタ』(1825)、その他多数の変奏曲、幻想曲、練習曲がある。
[関根敏子]
『ジェファリ著、浜田滋郎訳『フェルナンド・ソル、動乱の時代を生きた不滅のギタリスト』(1979・現代ギター社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ソル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ソルの関連情報
関連キーワード
| フランス革命史(年表)| ラングハンス| アメリカ合衆国| サリエリ| フェデラリスツ| モーツァルト| ラ=ペルーズ| ホール| 朋誠堂喜三二| アメリカ合衆国憲法|