●タスマニアデビル
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タスマニアデビル
Sarcophilus ursinus; Tasmanian devil
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
タスマニア‐デビル(Tasmanian devil)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
タスマニアデビル【Tasmanian devil】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
タスマニアデビル
たすまにあでびる
Tasmanian devil
[学] Sarcophilus harrisi
哺乳(ほにゅう)綱有袋目フクロネコ科の動物。フクログマ、フクロアナグマともいう。タスマニア島だけに分布する。頭胴長47~83センチメートル、尾長22~30センチメートル、体重5.5~9キログラム。体は頑丈で頭は大きく、あごの筋肉は強力で歯も強い。吻(ふん)は短く幅広い。体の上毛は粗く、下毛は羊毛状である。体色は黒または暗い黒茶色で、のどに月輪状の白斑(はくはん)があるが、欠くものもある。後ろ足の第1指はない。雌の育児嚢(のう)は繁殖期だけに発達し、後方に開口する。乳頭は4個。夜行性で、川岸、海岸、谷間などの岩石地、あるいは森林、低木林などに単独で生活する。昼間は岩穴や木の株のうろ、石の下などに隠れている。種々の動物を捕食し、カエル、ザリガニ、魚などから、ヒツジ、ニワトリまで食べる。1産1~4子。子の大きさは12ミリメートルで、目は閉じ、体には毛が生えていない。子は育児嚢で育てられる。寿命は7年ほどである。
[中里竜二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「タスマニアデビル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●タスマニアデビルの関連情報